アキラの釣り日記

北海道で釣りと外遊び、基本毎年同じ事しています。

ワカサギ(デカサギ)の一夜干し、干物と言うべきか。

f:id:diesk:20160131140454j:plain

 


「残酷な写真」と思われませぬように(人∀・)

デカサギどうですか?

今年は、いわゆるデカサギが釣れない石狩方面。
見慣れないうちは、デカサギだー!とかチカじゃないのー!など盛り上がっていたが、頻度を増すごとに、
・天ぷらにするにはでかい
・内臓を取る必要を感じる
・そもそも帰りにリリースした方が良いかも
など、外道感が増してきた。
釣りあがりも、気持ち「お!デカイかダブルかな?」などとつぶやきつつシュルルと巻き上げていくと、まあスレ掛かりの小さな1匹だった、と言うのが定番中の定番である。
デカかったらデカかったで、「小さい方が食うには良いよね」と散々な言われようだ。

リリースすることにしてみたのだけど

釣り中は「カゴバケツ」か100均の米びつ?(写真で干してる半透明な容器です。)に持参した水道水で泥抜きしつつ、帰りの車中は電池エアポンプで酸素供給もしています。
子どもが喜ぶから、と生かして帰るようになってから、帰りに水捨ててジップロックに移す行程が無くなったので、デカサギさんも元気に家まで来てくれることとなったわけです。

シシャモみたいに旨い、というのは名誉なのかどうなのか

そして、料理する段になって、「この大きいのはどうするの?」と当然問い合わせが殺到する。
ふむ、よけておいて下さい、とは言ったものの、まあ干すしかないな、と言う感じに。

f:id:diesk:20160130213817j:plain
夜に出したら凍ってしまうだろうと、廊下をキュウリ臭くするしかない。
魚というのは、なんだかんだ干した方が旨いのであるから。
一応は、チカのようにエラからワタ取りしてみたりして、塩水に浸けたいところだけども、鬼みたくしょっぱくなる事が多い為(毎年懲りずに初回は塩水で失敗する)、本当にパラパラと塩を振るだけにしている。
寒いから腐らない、と言う理論であり、まさに北海道の冬の釣りだと言える。
ちょっとしたお土産にも使えるし、「こないだ釣った中で大きいのを干しましたよ」と言うアピールで、釣りばっかり行っている野郎だ、と親族に思われないように一役買っている。

で、塩梅が良く干せた場合は、トースターで焼いてマヨネーズ七味などで食べるとまあ、シシャモみたいだ。

上手く干せたら本当に旨い。他の干物の例から行くと、やはり日照時間か。
同じキュウリウオ科だから想像に難くないと思いますが。

干す道を探求してみる事にする

と、書いていたらば干したのが食いたくなるという単純な思考回路。
次回はデカサギのいないエリアでの釣行予定なので、中でも大きめのを竹串に刺す事としよう。
※写真のデカサギ干しでは、割り箸を使用しています。
ふむ、モチベーションが上がってきた。
それはそうだ、干すところと食うところしか思い出していないから。
ワタ取ったり洗ったりは結構手間なんだよな…
だからワカサギって天ぷらで食べるんだよな・・・
そうか、「一夜干しシート」を使うか!
ちょっと高いんだけど、干物旨いし。いくら位だったかな?と検索してみたらば、検索推奨に「一夜干し 代用」が。
ワカサギ釣りの事を書いているとどんどん節約志向みたくなっていないだろうか。
大丈夫だろうか。
dailyportalz.jp
コレは良い。
凄い。
まさに共感する記事だなあ。
重ねて良いのは、ウチには犬がいるのだ。部屋にあるのだ。
まあ、ちょっと複雑な心境が倍増するが、やってみよう。
ワカサギじゃなくても良いんだけどな…