アキラの釣り日記

北海道で釣りと外遊び、基本毎年同じ事しています。

s-stickを使用したワカサギの釣り方(初心者向け)

f:id:diesk:20190207083019j:plain

 


写真が重かったので一度削除。
私のs-stickを使った釣り方について紹介しますね。
※初心者、と言う意味では私もじゃないか、と言う感じがしますが…

s-stick(電動リール)をワカサギで使う理由

電動リールは、仕掛けを落として巻き上げるまで片手で出来ます。
つまり、1人で2つの穴を釣ることが可能となります。
札幌近郊のワカサギ釣りでは、水深が浅いところも多いですが、10m前後の湖などでは、単純に巻き上げ・仕掛けを落とす時間が長いので、2穴のタイミングをずらすことで、効率良く(釣りだから効率、と言う言葉ではないんですが、便宜上)釣れると。
ちなみに手巻きの竿でも2つの穴を釣る事は出来ますが、大抵アタリは同時に来ますので、両手を使う竿ではどうしても1つ手早く上げてワカサギを早く針から外して仕掛けを落としてからもう1つを巻き上げる
要は、コレ↑ができないんですよね。難しい。
ワカサギを外すところは、電動でも同じですので、要修行ですね。
ワカサギ外し器を使うにしても、慣れが必要です。

しかし最近は1穴釣りです。

片手で針から外すのもうまくなったところ、久しぶりに2穴釣りもやってみたいものですね。
基本的には、テントに2、3名でやっているので、1穴でやっています。
まあ、もし1人でやってたとしても、3m水深なら1穴かなあ…
バラしたときの動きで群れが散るという話を今でも信じているので、手間取って、もう1方が置き竿になってしまった~⇒アタリも無くなった、は避けたいところなのです。
何だかんだ言い訳してますが、ワカサギ釣りとはトラブルとの闘い。
1穴にすることでリスク半減なのです。

ワカサギのアワセ方、釣り方

とにかく早アワセ、こちらアワセです。
電動リールを作ったりする釣りキ〇の同志でも、ワカサギについてはあんまり経験が無い、と言うか「まあ寒くないように、年中行事として釣りには行く」と言う方が多く、グッと食うまで待つ、という釣方ありますね。
わかります。そこが違うのです。
私も釣果(匹数)にはあんまりこだわりがありません。

極端に言えば、全部合わせたい

ただ最近は、有ったアタリについては、全部取りたいという気持ちですね。
子供の頃に父(渓流以外はそれこそ年中行事として形だけ行く)とワカサギ釣りに行った際には、竿がピクピクして、食うのを待って強く引いたところで上げる、と教わったように思います。まあ、間違いなんですよね。
カレイ釣りのように、食うのを待つスタイルではないのです。カレイも違和感から小さくさびいたりしてアワセる人と完全向こうアワセでは違いますよね。
超活性の高い群れが向こうアワセでトリプル!と言う局面も有りますが、それを当然と思ってしまうと、通常の日には10匹…とかになってしまいそうです。

くどいようですが合わせて行く

基本は小さいアタリでこちらからアワセます。
小さいアタリどころか、底や軽いオモリつかっていて、ラインがふわっとしている状況では、「道糸が横に流れたかな?」位でも一度合わせます。
こういうアタリ取れたら最高ですね。
竿がピクピクではもうアワセて良いに決まっており、竿先がバイーン、となったときは幸い針にかかったワカサギが逃げた証と考えています。
電動を使ったアワセ方については、
・巻き上げでそのままアワセ
・手でアワセ
とありますが、巻き上げてアワセ損なったら下ろすのに多少時間食いますので、手(肘から先と言うか)を上にスッと持ち上げてアワセるのがよろしいかと。
重みを感じられなかったら、しずかにそのまま落として、すぐ来る次のアタリに備えます。
このアワセ方の動作、速さについては、使用している竿、仕掛けによって変わってきますので、あらためて。